Bundle by freee ヘルプページ
- 合計アクティビティ 703
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 374
記事
Bundle by freee ヘルプページによる最近のアクティビティ-
Board
Boardとの連携を追加する 連携の手順 アプリカタログを表示して「Board」を選択します。 [連携を追加]をクリックすると、連携追加のための情報を入力するモーダルが開きます。 モーダルには「APIキー」「APIトークン」「メールアドレス」「パスワード」を入力します。 APIキーの確認方法 Boardにログインします。 [設定]>[開発者用API設定]をクリックします。 [APIキー...
-
2024.10.23 リリース
📢 お知らせ 「SmartHR」連携におけるカスタム従業員項目の仕様を変更します SmartHR連携における「カスタム従業員項目」の取得について、仕様の変更をします。 今回の仕様変更により、SmartHR連携時に使用したアクセストークンのうち「参照権限」を持つすべてのカスタム従業員項目が取得できるようになります。 詳細につきましては、2024.10.23 「SmartHR」連携におけるカス...
-
2024.10.23 「SmartHR」連携におけるカスタム従業員項目の仕様を変更します
平素よりBundle by freeeをご利用いただき、誠にありがとうございます。Bundleサポートチームです。 表題の件につきまして、SmartHR連携における「カスタム従業員項目」の取得について、以下の通り仕様を変更いたします。 ご多忙のところ誠に恐れ入りますが、内容ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。 ▼ 変更日 2024年10月28日(月) ▼ 従来の仕様 [マ...
-
2024.10.16 リリース
機能改善 備品:同期ボタン / 実行スケジュール設定機能を追加しました これまで、備品のインポートはアカウント同期と同じタイミングで実行されていましたが、それぞれ別のタイミングでの実行が可能になりました。 ※ 備品のインポートが無効の場合、[備品を同期]ボタンは表示されません。 アプリ設定の詳細はアプリの設定を管理するをご参照ください。 通知設定&Webhook:メンバ...
-
オートメーションを作成する
オートメーションの作成手順をご説明します。 オートメーションページを開き、[新規追加]をクリックします。 オートメーションの名前を入力し、トリガーを選択します。・メンバーを選択して実行 手動でメンバーを選択してオートメーションを実行します・メンバーが作成されたら実行 メンバーが新規作成されると、自動でオートメーションを実行します・メンバーが更新されたら実行 メンバー情報が更新されると、自...
-
備品の詳細を見る・編集する
登録した備品情報の詳細を確認および編集する方法についてご説明します。備品情報の詳細を確認する方法は、2つあります。 備品一覧から確認する [開く]から確認する 備品一覧から確認する 1. 備品一覧から、詳細を確認したい備品を選択します。画面右側にスクロールいただき、三点リーダーをクリックします。 2. [詳細を見る]をクリックすると備品の詳細画面が開きます。 [開く]...
-
通知を設定する
主な機能 Bundleで実行された下記イベントの実行結果をメール/アプリ内でご確認いただけます。 アカウント同期 アクションの実行 オートメーションの実行 シャドーアカウントの検知 メンバーインポート対象のアカウントの検知 通知の種類ごとに、送信のON・OFFを設定いただけます。 システム管理者またはアプリオーナーに通知が送信されます。 メール通知の宛先はBundleへログインい...
-
Webhookを利用してSlack通知を受け取る
設定手順 SlackのWebhook URLを発行する ※ 事前にWebhook通知を受け取るためのSlackチャンネルをご作成ください。 Slackワークスペースの管理画面にアクセスし、[App 管理]をクリックします。 Slack app directoryの画面に遷移するので、検索欄に[Incoming Webhook]と入力し、クリックします。 [Slack に追加]をク...
-
2024.10.09 リリース
新機能 連携アプリを追加しました アプリ名 連携方式 対応アクション 備考 バクラク(API連携) API ・アカウントの同期・アカウントの追加・アカウントの更新・アカウントの無効化 連携方法については、バクラク(API連携)をご確認ください。 Microsoft IntuneのMDM連携(備品インポート)が可能になりました 今回のリリースにより...
-
バクラク(API連携)
バクラク(API連携)との連携を追加する 🚨バクラク(API連携)を利用するためには、LayerX社にAPIの利用申し込みが必要となります。(無償) 連携をご希望のお客様は、LayerX社の申し込みフォームよりご連絡をお願いします。 【バクラク】SaaS管理ツール連携申込フォーム 連携の手順 アプリカタログを表示して「バクラク(API連携)」を選択します。 [連携を追加]をクリックす...