本ヘルプでは、以下の手順を記載します。
- 申請経路を作成する
- 他freeeプロダクトで作成済みの申請経路を利用する
申請経路を作成する
- 画面左側の[設定]をクリックします。
- [申請・承認]>[申請経路]をクリックします。
- [新規作成]をクリックします。
- [申請経路名]と[説明]を入力します。
-
[申請経路]を設定します。
ユーザーの場合
申請者が指定 申請時に承認者が指定されます。 あらかじめ指定 申請経路作成時にあらかじめ承認者を指定します。 部門・役職の場合
部門 申請者が指定 申請時に承認者が指定されます。 申請者の所属部門を自動指定 申請者の所属部門を自動で指定します。 あらかじめ指定 申請経路作成時にあらかじめ承認者を指定します。 上位部門も含めて指定する 役職を参照する際、指定部門から辿れる上位部門を自動的に探します。 役職 指定 あらかじめ役職を指定します。 一人の承認 承認者のうち1名の承認が必要となります。 全員の承認 全員の承認が必要となります。 ※ 部門・役職はBundleに登録されている部署ではなく、freeeプロダクト側で登録されている部門・役職が適用されます。
参考ヘルプ:
部門・役職設定を行う(freee人事労務)
申請経路の部門・役職連携を行う(freee会計)
- 承認ステップを追加したい場合は、適宜[承認ステップを追加]をクリックします。
- [この経路を適用する申請種別]では、必ずBundleの[アカウント申請]にチェックを入れます。
-
設定が完了したら、[作成する]をクリックします。
他freeeプロダクトで作成済みの申請経路を利用する
Bundleの申請経路設定画面から他freeeプロダクトで作成済みの申請経路を利用することができます。
この機能を利用するには、freeeプロダクト側で作成済みの申請経路の編集画面にて、[使用する申請種別の編集]からBundle[アカウント申請]にチェックを入れる必要があります。
申請経路の編集方法については、こちらのヘルプをご参照ください。
参考ヘルプ:
申請経路を編集・コピー・削除する(freee人事労務)
申請種別を選択する(freee会計)
参考:freee会計で設定した申請経路を発行申請・承認に適用する(freee請求書)
申請経路の作成方法については、こちらのヘルプをご参照ください。
参考ヘルプ:
ワークフロー - 申請機能の設定を行う(freee人事労務)
経費などの申請経路を設定する(freee会計)
発行申請のワークフロー機能について(freee請求書)