いつもBundle by freee(以降Bundle)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、Bundleのログイン方法を下記の通り変更させていただくことになりました。
ログイン方法の変更にともない、必ずご対応いただきたい作業がございますのでご案内申し上げます。
■対象となるユーザー
Bundleにログインいただくすべてのユーザー
■変更内容
2025年9月1日を境に、Bundleへのログイン方法がfreeeアカウントでのログインのみに統一されます。
従来のログイン方法のうち、Googleアカウント or メールアドレスを用いてBundleにログインする方法は2025年8月31日を以てご利用いただけなくなります。
■変更の背景・目的
今回の変更には、以下2点の意図がございます。
①「アカウント申請・承認ワークフロー機能」のリリースに際して、管理者以外の従業員が一般ユーザーとしてBundleにログインできるようにする
②お客様にとってより使いやすい環境をご提供しやすくするために、freeeサービス群とBundleの統合を強化する
つきましては、下記「ご対応いただきたい事項」のご確認をお願いいたします。
※ Bundleに登録されているfreee事業所が普段お使いのfreee事業所でない場合、2025年9月1日以降Bundleにログインできなくなる場合がございますのでご注意ください。
■ご対応いただきたい事項
1. freee事業所番号を確認
Bundleとfreeeアカウント管理それぞれにログインしていただき、それぞれに割り振られている事業所番号が一致しているかをご確認ください。
事業所番号がBundle内とfreeeアカウント管理で異なる番号だった場合、後述するサポート窓口へ 2025年6月30日 までにお問い合わせくださいますようお願い致します。
Bundle側での確認方法: freee事業所番号を確認する
freeeアカウント管理側での確認方法: 事業所番号の確認方法
2.Bundleから管理者宛に届く招待メールの確認
2025年7月1日〜2025年7月4日の間に、2025年7月1日時点でBundle内の「システム管理者」をはじめとする全管理者としてご登録されているメールアドレスへ宛てて、freeeアカウントへの登録招待が届きます。
なお、既にBundleに登録されているメールアドレスでfreeeアカウントをお持ちの方には登録招待メールは届きませんのでご留意ください。
既にfreeeアカウントをお持ちの場合は、別途「サービス利用開始のお知らせ」メールが届きます。
3.招待メールが届いてから7日以内にfreeeアカウントを登録
招待メールの有効期限は7日間となりますので、その期間内でメールの案内に沿ってfreeeアカウントの登録を完了いただく必要がございます。
4.Bundle内で管理者として登録されている方の権限を設定
現在Bundle内でシステム管理者および管理者として設定されている方の権限設定が適切に行われているかご確認ください。
- Bundle内で「システム管理者」とされているメールアドレスは、freeeアカウント管理上では「管理者」の権限を持ちます。
- Bundle内で「管理者」とされているメールアドレスは、freeeアカウント管理上では「メンバー」として紐付けが行われます。
freeeアカウント管理における「管理者」「メンバー」それぞれで可能な動きは以下の通りです。
- 管理者 :他のメールアドレスをBundleへ招待することが可能な権限となります。
- メンバー:他のメールアドレスをBundleに招待することはできず、Bundleにログインするためのみの権限となります。
■対応期限
2025年9月1日
※ 期日までにfreeeアカウントとの紐付けが完了していない場合、2025年9月1日以降Bundleにログインできなくなります。
■問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、サポート窓口までお気軽にお問い合わせください。
参考ヘルプ:サポートお問い合わせ窓口について(メッセンジャー利用方法)
サポート時間:お問い合わせの受付自体は24時間承っておりますが、サポートチームからの返信のタイミングは翌営業日以降となる場合がございます。
■よくある質問
Q. freee側では何が変わるのでしょうか?
[freeeアカウント管理]>[プロダクト管理]画面上に「Bundle by freee」が追加され、メンバーを管理することができるようになります。
※ この「メンバー」はBundle上での「メンバー」とは異なる概念です。
Q. どんなメールが送付されてくるのでしょうか?
freeeアカウントの利用状況によって、以下2種類のメールが届き得ます。
- freeeアカウント作成のための招待メール
- Bundle管理者として登録のあるメールアドレスが、freeeアカウントとして登録が無い場合のみ
- 参考:メンバー招待を受けたときの初期設定について
- Bundle by freeeのサービス利用開始のお知らせメール
- freeeアカウントは持っているが、Bundleのチームと紐付く事業所には所属していない場合
- freeeアカウントは持っていて、Bundleのチームと紐付く事業所に所属している場合
- 【すでにお持ちのfreeeアカウントで招待を受けた方】
- チームと紐付く事業所の事業所番号はfreee事業所番号を確認するをご確認ください。
Q. freee事業所を複数持っている場合はどうしたらいいですか?
例えば、Bundleで事業所Aと事業所Bを管理していて、Bundleの契約が事業所Aに紐付いている場合、チームと紐付く事業所も事業所Aである必要があります。
上記の場合、2025年9月以降、Bundleにログインするためには「freeeアカウントが事業所Aに所属している」必要がございます。
事業所Bにしか所属していないfreeeアカウントは事業所Aに所属しない限りBundleにログインできない状態となりますので、必要に応じて追加招待のご対応をお願いいたします。
※ 2025年7月1日〜2025年7月4日の間に事業所Bにしか所属していないアカウントに対しても事業所Aへの追加が実行されますので、追加でのご対応は基本的には不要の想定です。
Q. freeeアカウントを作成することで追加の料金等は発生しますか?
いいえ、発生いたしません。
従量課金の考え方は従来通りで変更はございませんので、ご安心ください。
Q. freeeアカウントの招待メールの対応期限(7日間)を過ぎてしまった場合どうしたらいいですか?
その場合、 Bundle by freeeの「管理者」権限を持つアカウントにて、[freeeアカウント管理]>[プロダクト管理]>[Bundle by freee]>[メンバー追加]から招待メールを再送信ください。
Q. 2要素認証は継続して利用可能ですか?
はい、freeeアカウント側での2要素認証とBundle側での2要素認証、どちらもご利用いただけます。
両方をご設定いただいた場合、ログイン時に2要素認証が2回必要となりますのでご注意ください。
今回の変更により、お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後ともBundle をよろしくお願いいたします。